ご覧いただきありがとうございます!
10月〜11月にかけてブルグミュラーコンクールに挑戦された生徒さんがいらっしゃいました♪
みなさん本番の日まで一生懸命頑張りました😊
熱心に取り組んでくださりとても嬉しいです。
それでもコンクールは結果が出てしまうものですし、本番はもちろん一発勝負。
思わぬアクシデントや緊張で練習の成果を出しきれなかったり、思ったように弾けないと感じることもあると思います。
私自身もいまだに本番の度に緊張しますし力を発揮しきれない経験も何度もあります…💦
また、上手に弾けた!!と思っても結果につながらないことだってあったりします。
ですが結果だけに注目して落ち込むことはないと思います。
まずコンクールに挑戦しようと思ったこと、コンクール当日を迎えられたこと自体に大きな意味がありますし、
本番まで何ヶ月もかけてレッスンや練習を積み重ねたたくさんの努力、その努力によって身についた力は決してなくなりません!!!
(ちなみにコンクール曲は普段の曲より時間をかけて仕上げていくので、曲の作り方、細かなテクニック、音楽的要素などなど多くを学べるのもコンクールに挑戦するメリットです!)
そしてみなさんそれぞれ色んな経験ができたと思います。
初めてのコンクール、初めての会場、初めて同世代の子の演奏を聴く機会、初めてのステージマナー(椅子の調整や補助台の調整)、コンクールの雰囲気を感じる、コンクールでの自分の気持ちや緊張状態などなど…
どれもコンクール等ならではの経験なのではないかなと思います♩
私自身もコンクールを受けていて思うのは、
悔いのないように精一杯の努力して本番に臨むこと、そして本番は精一杯楽しむこと、終わった後はどこがよかったかもっと良くなる(上達する)ためにはどうしたらいいかを前向きに考えて次に繋げていくことが大切です!
次は合格したい!もっと上手になるために練習たくさんするぞ!と前向きに捉えて、また次のコンクールを目標に日々頑張ってもらえると嬉しいです☺️